させます(読み)サセマス

デジタル大辞泉 「させます」の意味・読み・例文・類語

させます[助動]

[助動][させまさ(させましょ)|させまし|させます|させます|させませ|させませ(させまし)]《尊敬助動詞「さす」に動詞「おはします」の付いた「させおはします」の音変化。室町時代語》動詞の上一段・上二段・下一段・下二段・カ変・サ変活用の未然形に付く。尊敬の意を表す。お…になる。…なさる。→さします
「夜五の時分にするすると果てさせます」〈御湯殿上日記
[補説]一説に「さす」に丁寧の助動詞「ます」の付いたものとも。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「させます」の意味・読み・例文・類語

させ‐ます

  1. 〘 助動詞 〙 ( 活用は「させまさ・させまし・させます・させます・させませ・さしませ」。上一・上二・下一・下二・カ変の各動詞の未然形に付く ) 尊敬の意を表わす。…なさる。さします。
    1. [初出の実例]「夜五の時分にするするとはてさせます」(出典:御湯殿上日記‐文明一五年(1483)二月一九日)

させますの語誌

( 1 )中世後期に成立した。敬意を強める助動詞「さす」に尊敬の補助動詞「ます」が付いたものとする説は、「ます」が既に中古においてほとんど用いられなくなっているところから、考えにくい。中古以降、口頭語として広く用いられたと思われる「させおはします」の転と見る方が自然であろう。なお、近世初期までは「させます」から転じた「さします」の方が多く用いられた。
( 2 )「ロドリゲス日本大文典」によれば、都で用いられる語で、「らるる」を使うのと同程度の敬意を表わし、下(しも)では「させめす」を用いたという。


させま・す

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 助動詞「させます」がサ変動詞に接続した「せさせます」の意に用いた語 ) 「する」の意の尊敬語。なさる。さします。
    1. [初出の実例]「相手が死んだら自害させまし。私(わし)もお供と剃刀も用意しました」(出典浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)中)

させますの語誌

助動詞「させます」がサ変動詞に接続した「せさせます」の実例はないが、中古において、既にサ変動詞の未然形「せ」に使役の助動詞「さす」の付いた「せさす」から「さす」が成立していることを考え合わせると、「せさせます」から「させます」への変化は認められよう。中世後期に成立したが、近代初期までは、その転である「さします」の方が多く用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android