サリット・T.(その他表記)Sarit Thanarat

20世紀西洋人名事典 「サリット・T.」の解説

サリット・T.
Sarit Thanarat


1908.6.16 - 1963.12.8
タイ軍人,政治家
元・タイ首相
バンコク生まれ。
陸軍士官学校[’28年]卒。
1949年の王宮反乱鎮圧で頭角をあらわし、’56年若くして元師に昇進。’57年革命団を組織しクーデターを決行し国軍最高司令官となり、’59年から’63年まで首相を務め、独裁体制を確立した。家父長政治を復活させる一方で、経済的には外資導入による工業化を推進。また地方開発や教育改革にも力をいれた。約5年間の政治指導でタイ社会を大きく変え、サリット改革と呼ぶ人もいる。’56年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む