サンダーフェレンツィ(その他表記)Ferenczi Sandor

20世紀西洋人名事典 「サンダーフェレンツィ」の解説

サンダー フェレンツィ
Ferenczi Sandor


1873 - 1933
ハンガリーの精神分析学者。
元・ブダペスト大学教授
ブダペスト生まれ。
別名Sándor Ferenczi。
ウィーンで1894年医学の学位を取得後、ブダペスト市立病院、王立裁判所等に勤務し、売春婦の治療などを契機に性心理、精神分析に関心を向ける。1910年国際精神分析学会を設立。’19年世界初の精神分析学教授としてブダペスト大学の教授。’20年「国際精神分析誌」を創刊。主な研究は同性愛に関するもの、子供の現実感の発達、性の発達理論等、独自の新しい治療技法の道を開き、愛情受容態度で患者に積極的に働きかけることを主張した。著書タラサ」(’24年)、「Final contributions to the Problems and methods of psychoanalysis」(’55年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む