しがない(読み)シガナイ

デジタル大辞泉 「しがない」の意味・読み・例文・類語

しが‐な・い

[形][文]しがな・し[ク]《「さがない」の音変化という》
取るに足りない。つまらない。「―・い職業
貧しい。みすぼらしい。「―・い暮らし」
[類語](1無意味論外ナンセンス不毛駄目無意義くだらないつまらないろくでもない/(2貧乏まずしい苦しい乏しいプアー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しがない」の意味・読み・例文・類語

しが‐な・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]しがな・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「さがなし」の変化した語という )
  2. 頼りにできないみじめなさまである。転じて、とるにたりない。つまらない。
    1. [初出の実例]「一も二もねへりくつだのに、あんまりしがねへ、しらを切る」(出典:洒落本・通仁枕言葉(1781)幾よし屋の坐舗)
    2. 「しがない教師といたしましては」(出典:セルロイドの塔(1959)〈三浦朱門〉六)
  3. 貧しい。乏しい。貧乏たらしい。
    1. [初出の実例]「鹿といふは質置くこと。一体しがないおれなればぶち殺すは常住のこと」(出典:浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android