デジタル大辞泉
「貧しい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まずし・いまづしい【貧】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]まづ
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① 財産や金銭に乏しい。貧乏である。ともしい。
- [初出の実例]「我よりも 貧(まづしき)人の 父母は 飢ゑ寒(こ)ゆらむ」(出典:万葉集(8C後)五・八九二)
- ② 豊かでない。みたされていない。乏しい。少ない。貧弱である。
- [初出の実例]「北は韓康独往くの栖、花の色、夏の望に貧く」(出典:海道記(1223頃)豊河より橋本)
- 「およそ先生程所謂『心の貧しき』人を自分は知らない」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生富士を観る)
貧しいの派生語
まずし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
貧しいの派生語
まずし‐さ- 〘 名詞 〙
まどし・い【貧】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]まど
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① 貧乏である。まずしい。
- [初出の実例]「姉の煎迫交(マトシキ)こと、済弁せぬことを知る」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- ② 十分に行なえない。おろそかになる。不十分である。
- [初出の実例]「財多ければ身を守るにまどし」(出典:徒然草(1331頃)三八)
貧しいの補助注記
「まづし」の交替形。両形の使い分けは明らかでないが、「まづし」に比べ、全般に漢文訓読文、あるいは少し改まった言い方に見られるようである。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 