デジタル大辞泉 「苦しい」の意味・読み・例文・類語
くるし・い【苦しい】
1 痛みや圧迫感で、肉体的にがまんができない。「激しいせきこみで息が―・い」「満員の乗客に押されて胸が―・い」
2 悩み・せつなさ・悲しさ・後悔などで、心が痛んでつらい。「―・い胸のうち」「―・い試練に耐える」
3 物や金銭のやりくりが思うようにならない。「―・い家計」
4 無理を承知で、ある事をするさま。こじつけるさま。「ずいぶん―・い言い訳だ」
5 (多く否定の形で)差し支えがある。都合が悪い。
「切捨てても―・くない奴だ」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
6 (多く「ぐるしい」の形で、動詞の連用形に付いて)快くない、しにくいなどの意を表す。「見―・い振る舞い」「聞き―・い話」
7 不愉快になりおもしろくない。見ぐるしい。聞きぐるしい。
「前栽の草木まで心のままならず作りなせるは、見る目も―・く」〈徒然・一〇〉
[派生]くるしがる[動ラ五]くるしげ[形動]くるしさ[名]
[用法]くるしい・つらい――「せきがひどく、息をするのも苦しい(つらい)」「仕事が苦しい(つらい)」のように相通じて用いられる。◇「くるしい」は一般的な苦痛の状況を、「つらい」は精神的苦痛について用いることが多い。「苦しい立場」は動くに動けない状況を、「つらい立場」は困っている精神状況を表すのに重点がある。「家計が苦しい」とはいうが、「家計がつらい」とは普通は言わない。◇類似の語に「せつない」がある。「せつない」は、悲しさや恋しさなどのために、胸がしめつけられるような思いを表し、「せつないほどの愛情」「せつない胸の内」のように用いる。◇「病に苦しむ人の姿を見るのはつらい」は「苦しい」とはいわないが、「せつない」と置き換えることはできる。
[類語]びんびん・