シ・サイ・リ・くつ

普及版 字通 「シ・サイ・リ・くつ」の読み・字形・画数・意味


26画

[字音] シ・サイ・リ
[字訓] くつ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は麗(れい)。麗に(し)・灑(さい)の声がある。〔説文二下に「ふ履なり」とあり、かがとのない軽い履である。つっかけのように脱ぎやすいので、惜しげもなく捨てることを「するがごとし」という。

[訓義]
1. くつ、わらぐつ、ぞうり。
2. はく、ふむ、つっかける。
3. あゆむ、ゆっくりゆく。

[古辞書の訓]
名義抄 ハキモノ・マコト・ユク・アユム・ハケルクツ 〔字鏡集 アユミユク・ハケル・ワラクツ・ユク・マヒノハキモノ・ハキモノ・クツ・アユム

[熟語]

[下接語]
・釈・芳

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む