デジタル大辞泉
「シッティングブル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シッティング・ブル
Sitting Bull
生没年:1834ころ-90
アメリカ・インディアンのスー族の戦士,まじない師で,ハンクパパ・テトン支族の族長。本名Tatanka Yotanka。1860年代から合衆国陸軍を相手に各地の戦闘で名をあげ,76年のリトル・ビッグホーンの戦でカスター軍をせん滅した。その後カナダに逃亡したが,81年に帰国して降伏し,83年まで監禁された。90年キッキング・ベアを招き,スタンディング・ロックでゴースト・ダンスが行われた際,逮捕に来たインディアン警官との紛争中に殺された。
執筆者:富田 虎男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シッティング・ブル
Sitting Bull
[生]1831. サウスダコタ,グランド川付近
[没]1890.12.15. サウスダコタ,グランド川付近
アメリカインディアン,テトン・ダコタ族の族長。インディアン名はタタンカ・ヨタケ (タタンカ・ヨタンカ) 。 1863年以来連邦軍との戦闘に従事しその勇気と英知により,67年に全スー族連合の大族長に推された。 76年6月 25日リトルビッグホーンの戦いで,G.カスター指揮下の第7騎兵隊 264名を全滅させた。優勢な連邦軍の前に 77年5月カナダに逃れ,81年帰還したが,逮捕,拘禁され,83年5月連邦政府と和解した。 90年 12月 15日「ゴースト・ダンス」の扇動者のかどで,出動した軍隊に逮捕され殺害された。2週間後の 12月 29日,ウンデッドニーの虐殺が起った。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のシッティングブルの言及
【ワイルド・ウェスト・ショー】より
…西部の荒野の実際を見せるというふれこみで,カウボーイの曲馬,投げ縄([ロデオ])や鉄砲の妙技,インディアンの駅馬車襲撃および騎兵隊の救援のシーンなどを屋外で繰り広げた。女性の射撃の名手アニー・オークリーAnnie Oakleyやスー族の
長シッティング・ブルなども出演,ヨーロッパにも巡業して大評判を得たが,放漫な経営や映画の発達によって衰微,1913年に解散した。【亀井 俊介】。…
※「シッティングブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 