シドモア(その他表記)Eliza Ruhamah Scidmore

デジタル大辞泉 「シドモア」の意味・読み・例文・類語

シドモア(Eliza Ruhamah Scidmore)

[1856~1928]米国女流作家記者日本で暮らした経験から、米国ワシントン市ポトマック河畔に桜の名所を作ることを提案タフト大統領夫人の賛同を得たことを機に、後の1945年、東京市から米国に桜の苗木3000本がおくられた。「津波」という言葉を初めて西洋に伝えたことでも知られる。著作に「シドモア日本紀行」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「シドモア」の解説

シドモア Scidmore, Eliza Ruhamah

1856-1928 アメリカ女性
1856年10月14日生まれ。新聞記者をへて紀行作家となる。明治16年(1883)ごろからたびたび来日。日本の桜をみてワシントンのポトマック河畔に桜の名所をつくることをタフト大統領夫人に提案。これを機に45年東京市から桜の苗木3000本がおくられた。1928年11月3日死去。72歳。アイオア州出身。オベリン大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む