しょうぜん

精選版 日本国語大辞典 「しょうぜん」の意味・読み・例文・類語

しょう‐ぜん【松

  1. 〘 名詞 〙 松の生えている、廟や宮殿などの内牆と外垣との間の空地。また、その中にある殿社。
    1. [初出の実例]「土冝酒熟して秋の竹を酌む、松(セン)嵐寒うして夜の琴を聞く〈大江朝綱〉」(出典新撰朗詠集(12C前)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「しょうぜん」の読み・字形・画数・意味

然】しよう(せう)ぜん

ものさびしい。晋・陶潜五柳先生伝〕(くわんと)(方丈然として、風日はず。短結し、(しばしば)しき晏如たり。

字通」の項目を見る


然】しようぜん

寂しいさま。

字通「」の項目を見る


然】しようぜん

自失

字通「」の項目を見る


【銷】しようぜん

弱る。

字通「銷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む