自失(読み)ジシツ

精選版 日本国語大辞典 「自失」の意味・読み・例文・類語

じ‐しつ【自失】

  1. 〘 名詞 〙 われを忘れて、ぼんやりすること。茫然(ぼうぜん)とすること。気抜けすること。「茫然自失」
    1. [初出の実例]「今度叙位、漏加級之恩了、其事摂政為自失」(出典玉葉和歌集‐寿永元年(1182)一二月一三日)
    2. 「自分は殆ど自失(ジシツ)したやうに衝立(つった)って居た」(出典:別天地(1903)〈国木田独歩〉下)
    3. [その他の文献]〔列子‐仲尼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自失」の読み・字形・画数・意味

【自失】じしつ

然とする。あきれてぼんやりする。〔荘子秋水〕是(ここ)に於て井(かんせい)の(あ)(蛙)之れを聞き、然としてき、規規然(ききぜん)として自失す。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android