ショアズル公(読み)ショアズルこう(その他表記)Choiseul, Étienne-François, Duc de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショアズル公」の意味・わかりやすい解説

ショアズル公
ショアズルこう
Choiseul, Étienne-François, Duc de

[生]1719.6.28. ロレーヌ
[没]1785.5.8. パリ
フランス外交家。 1753年バチカン,次いで 57年ウィーンの駐在大使となった。 58~61年外相に就任。フランス,オーストリアの同盟関係を強化し,また 61年スペインと「第3次一族協約」を締結陸相海相をつとめ,七年戦争後のフランスを巧みに再編成した。ロレーヌやコルシカ島がフランスに併合されたのはショアズルの力によるところ大とされる。内政面では『百科全書』の刊行に尽力し,またイエズス会を解散させた (1762) 。 70年国王ルイ 15世によりシャントルーに追放された。

ショアズル公
ショアズルこう
Choiseul, César, Duc de

[生]1598
[没]1675
フランスの軍人元帥。ルイ 13世および 14世時代の廷臣フロンドの乱に際してはルイ 14世の母后摂政アンヌ・ドートリッシュや宰相 J.マザランに終始忠誠を尽した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む