ショウジョウトンボ(読み)しょうじょうとんぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショウジョウトンボ」の意味・わかりやすい解説

ショウジョウトンボ
しょうじょうとんぼ / 猩々蜻蛉
[学] Crocothemis servilia

昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。体長約45ミリメートル。成熟した雄は体全体が猩々緋(しょうじょうひ)一色となるのでこの名があるが、未熟な時期および雌は全体が淡橙褐色(たんとうかっしょく)を呈する。平地池沼に育つ普通種で、元来アジアの熱帯に広く分布し、日本(青森県まで)はその分布の北限にあたる。5月ごろ羽化が始まり、9月ごろまでみられる。日本では1年1世代を過ごすものと思われるが、南方暖地ではそれ以上の世代を繰り返すもので、成虫の体は南方地域のものほど小さい。いわゆるアカトンボとよばれるものに入れられるが、アカネ類とは習性が異なっている。

朝比奈正二郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ショウジョウトンボ」の意味・わかりやすい解説

ショウジョウトンボ

トンボ目トンボ科の昆虫の1種。体長50mm内外。雌と未熟な雄の体はだいだい色であるが,老熟した雄は美しい深紅色になる。暖地の種類で,北海道以外の日本〜東洋の熱帯に広く分布。初夏から秋にかけて池沼の周辺に多い。アカトンボ類に似るが,分類上は全く異なる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ショウジョウトンボ」の解説

ショウジョウトンボ
学名:Crocothemis servilia

種名 / ショウジョウトンボ
目名科名 / トンボ目|トンボ科
解説 / 平地の池やぬまに発生します。
体の大きさ / 48mm前後
分布 / 本州九州、南西諸島
成虫出現期 / 4~10月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android