シラタマカズラ(読み)シラタマカズラ(その他表記)Psychotria serpens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラタマカズラ」の意味・わかりやすい解説

シラタマカズラ(白玉蔓)
シラタマカズラ
Psychotria serpens

アカネ科のつる性小低木。東アジアの熱帯亜熱帯に広く分布し,西日本の海岸照葉樹林の林床に生える。茎は緑色で長く伸び,岩や樹木にからむ。葉は対生し,濃緑色で光沢があり,長さ3~5cmの楕円形でほぼ2列に並ぶ。夏,枝端に集散花序を出して,径 5mmほどの5弁の小白花を多数つける。花冠の下半部は筒形で,上部は星形に開く。果実球形で熟すと白色となり,白玉蔓の名はこれに基づく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラタマカズラ」の意味・わかりやすい解説

シラタマカズラ
しらたまかずら / 白玉蔓
[学] Psychotria serpens L.

アカネ科(APG分類:アカネ科)の常緑藤本(とうほん)(つる植物)。葉は対生し全縁、長さ2~4.5センチメートル。6~7月、枝先に小さい白色花を多数つける。子房下位で2室、各室に直生する胚珠(はいしゅ)が一つある。和歌山県四国、九州南部、沖縄、および中国南部、マレーシアに広く分布する。名は、白い球状の果実をつけ、茎から着生根を出して木の幹や岩をよじ登ることによる。

[福岡誠行 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシラタマカズラの言及

【ボチョウジ】より

…これら多数の種のなかには,リウマチ,赤痢,虫さされなどの薬として地方的に数種が利用される。日本の南部に分布するシラタマカズラP.serpens L.は白い実をつけ,茎から着生根を出して木の幹や岩をよじのぼる。【福岡 誠行】。…

※「シラタマカズラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android