シートピア計画(読み)しーとぴあけいかく(英語表記)Seatopia Project

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シートピア計画」の意味・わかりやすい解説

シートピア計画
しーとぴあけいかく
Seatopia Project

日本の海中居住実験計画。sea(海)とutopia(理想郷)との合成人工語。当時の科学技術庁が主体となって推進し、海洋科学技術センター(現、海洋研究開発機構)が実験など実際の作業にあたった。目的は、数名の観測者が水深50~100メートルの海中で長時間海中居住を行い、人間の海中居住について海中工学、医学、生理学などの面から総合的な実験研究をするものであった。施設、機器は、海中居住基地、水中エレベーター(PTC)、減圧室(DDC)、支援ブイなどで、1969年(昭和44)から1975年まで行われ、30メートル(1972、静岡県田子港)、60メートル(同)、100メートル(1975、静岡県内浦湾)の各海中実験に成功した。この成果はその後の深海潜水調査船しんかい2000」の企画建造やその他の潜水作業技術の開発進歩に大きな貢献をしている。シートピア計画は、1960年代中葉より海洋先進国が競って開始した海中居住実験計画、たとえばシーラブ計画(アメリカ)、プレコンチナン計画(フランス)に対応するものである。

[半澤正男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android