デジタル大辞泉
「ジェラシュ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジェラシュ
じぇらしゅ
Jerash
ヨルダンの北西部、首都アンマンの北約40キロメートルにある古代ローマの遺跡。古代名はゲラサ。起源はヘレニズム時代以前のナバタイ人の時代にまでさかのぼるが、セレウコス朝時代以降は隊商都市として栄えた。2世紀に最盛期を迎えたが、そののち衰え、ユスティニアヌス帝(在位527~565)の時代にふたたび繁栄した。城壁内には、円形劇場、ゼウス神殿、アルテミス神殿、大列柱道路、アーチをもった城門などがあり、泉水堂もある。
[糸賀昌昭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジェラシュ
Jerash
ヨルダン北部,アンマンの北 35kmの町。シリアとの国境近くにあるラムサーからアンマンへの道路沿線にあり,マフラクやイルビドへの道路の分岐点にあたる交通の要地。コムギの栽培やブドウの果樹園のある小さな町にすぎないが,ローマ時代はゲラサの町として知られ,丘陵地帯には神殿,円形劇場など遺跡が残り,観光地としても知られている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 