ジャン・F.マルピエロ(その他表記)Gian Francesco Malipierro

20世紀西洋人名事典 「ジャン・F.マルピエロ」の解説

ジャン・F. マルピエロ
Gian Francesco Malipierro


1882.3.18 - 1973.8.1
イタリアの作曲家。
元・パトバ大学教授,元・マルチェロ音楽院院長。
ベネチア生まれ。
ウィーン、ベネチアなどの音楽学校で学び、1913年パリ遊学。’21〜23年パルマ音楽院作曲教授。’36年パトバ大学音楽史教授。’39〜52年マルチェロ音楽院院長を歴任。作品はあらゆるジャンルで、多作新古典主義立場から17世紀イタリア音楽の伝統と、旋法全音階半音階、大胆な不協和音など新しい手法と結合し、停滞していたイタリア音楽に新しい生命を吹き込む。代表作に「交響曲第1〜11番」(’33〜70年)、オペラアントニオクレオパトラ」(’37年)、「ドン・ジョバンニ」(’62年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む