ジャヴィドグセイン(その他表記)Dzhavid Gusein

20世紀西洋人名事典 「ジャヴィドグセイン」の解説

ジャヴィド グセイン
Dzhavid Gusein


1882 - 1944
ソ連詩人,劇作家
社会の中の不正やブルジョア地主の抑圧封建制度、宗教的習慣などに対し、批判的な詩や劇を書く。その代表作として詩集「過ぎし日々」(1910年)悲劇「母」(’10年)などがある。その他の作品としてアゼルバイジャンでの革命勝利の後書かれた長詩アゼル」(’37年)や、ファシズムを摘発した戯曲サタン復讐」もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む