ジュゼッペ・アントニオボルジェーゼ(その他表記)Giuseppe Antonio Borgese

20世紀西洋人名事典 の解説

ジュゼッペ・アントニオ ボルジェーゼ
Giuseppe Antonio Borgese


1882.11.12 - 1952.12.4
米国の小説家,劇作家,批評家
元・シカゴ大学教授,元・ミラノ大学教授。
イタリア出身。
1910〜17年ローマ大学教授、’17〜31年ミラノ大学教授を務める。この間、「マンティーノ」誌編集長を務めるなど、文芸評論家として名声を博す。’21年に発表した長編小説ベル」は各国語に翻訳されるなど現代イタリア小説の傑作として知られる。’31年アメリカに亡命、’38年に帰化し、コロンビア大学、シカゴ大学教授を歴任。晩年にはイタリアに帰国し、ミラノ大学教授を務め、フィレンツェ死去。作品はほかに長編「生者と死者」(’23年)、短編集「見知らぬ都」(’25年)、戯曲「大公」(’24年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む