ジルブラス物語(読み)ジルブラスモノガタリ

デジタル大辞泉 「ジルブラス物語」の意味・読み・例文・類語

ジルブラスものがたり【ジル・ブラス物語】

原題、〈フランスGil Blas de Santillaneルサージュ小説。全4巻で、1715年から1735年にかけて刊行された。スペイン舞台に、一人青年がさまざまな事件仕事を経験しながら成長し、おだやかな晩年を迎えるまでの一生を、一人称による回想形式で描く。写実主義小説の先駆的作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジルブラス物語」の意味・わかりやすい解説

ジル・ブラス物語
ジル・ブラスものがたり
Histoire de Gil Blas de Santillane

フランスの作家ル・サージュの小説。4巻。 1715~35年刊。スペインの悪者小説伝統に立つ作品で,従僕となったジル・ブラスが全国を渡り歩き,さまざまな変転を経て幸福を手に入れるまでを描く。舞台をスペインにかりて,18世紀フランスの社会風俗をいきいきと描写,風刺した傑作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む