スイーパー(その他表記)sweeper

翻訳|sweeper

デジタル大辞泉 「スイーパー」の意味・読み・例文・類語

スイーパー(sweeper)

床上路上などのごみ・不用物を取り除く掃除用具。
サッカーで、ディフェンダーゴールキーパーの間にいて、守備を強化する役目プレーヤー
ボウリング用語
㋐並んでいるピンを横の方から掃き出すように倒すフック性のボール
㋑投球後のレーン上に残ったピンを払う装置
カーリングで、ストーンの前をブルームほうき)で掃く役目のプレーヤー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「スイーパー」の意味・読み・例文・類語

スイーパー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sweeper ) ( 本来は掃くもの、払うものの意 )
  2. サッカーで、バックスキーパーの間に位置する選手
  3. ボウリングで、ピンを横から掃き出すようにして倒すボール。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のスイーパーの言及

【サッカー】より

…通常,後方で守備を主体としてプレーするディフェンダー(DF),前線で攻撃を主体とするアタッカー(AT),その中間に位置するミッドフィルダー(MF)に分けられる。特定の機能をもったプレーヤーとしては,ディフェンスラインの後方に位置し守備を専門に行うスイーパー,自由に攻撃と守備に参加するリベロ,試合を組み立てるゲームメーカー,得点をあげることをおもな任務とするストライカーなどがあり,システムにとくに関係深い。これまでの代表的システムとして2BKシステム,WMシステム,4‐2‐4システム,スイーパーシステム,4‐3‐3システム,4‐4‐2システム,3‐5‐2システム,3‐4‐3システムなどがある。…

※「スイーパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む