スウェーデン王立バレエ団(読み)すうぇーでんおうりつばれえだん(英語表記)Royal Swedish Ballet

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スウェーデン王立バレエ団
すうぇーでんおうりつばれえだん
Royal Swedish Ballet

スウェーデンのバレエ団。1773年、グスタフ3世によってストックホルムに王立歌劇場が設立されて以来の長い伝統をもつ。19世紀初めにF・タリオーニFilippo Taglioni(1777―1871)がイタリアから招かれてバレエ・マスターになり、北欧スタイルの作品をつくり、ロマンチック・バレエ時代には栄えたが、その後凋落(ちょうらく)した。しかし、20世紀初め、M・フォーキンのロシアからの来演によって、創作活動が活発になった。1920年代には、パリを拠点として結成された、ド・マレRolf de Mare(1898―1964)主宰のバレエ・スウェドワBallet Suedoisの前衛的作風に共鳴して、主要ダンサーがパリに移って活動した。新たな展開は、1950年のA・チューダーの監督就任後であり、彼はクルベリBirgit Cullberg(1908―1999)の『令嬢ジュリー』、クラマーIvo Cramér(1921―2009)の『放蕩(ほうとう)息子』などモダンな作品にも力を注いでレパートリーとした。加えて、L・マシーンLéonide Massine(1896―1979)、G・バランチンGeorge Balanchine(1904―1983)、J・ロビンズJerome Robbins(1918―1998)、テトリーGlen Tetley(1926―2007)などの作品も上演されてさらに幅が広がった。1960年代以降、歴代芸術監督には、マクドナルドBrian Macdonald(1928―2014)、クラマー、マドセンEgon Madsen(1942― )、ハーグボンNils-Åke Häggbomらがいる。

市川 雅・國吉和子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android