スクマ族(読み)スクマぞく(その他表記)Sukuma

改訂新版 世界大百科事典 「スクマ族」の意味・わかりやすい解説

スクマ族 (スクマぞく)
Sukuma

東アフリカのタンザニア北部,ビクトリア湖の南に広がるスクマ・ランドと称される肥沃な土地に居住するバントゥー系の農耕民。人口は約150万(1972)。トウモロコシ,モロコシ,ミレット,キャッサバなどを自給作物として栽培するほか,商品作物としてワタの栽培にも従事している。牛などの家畜も飼育するが,とくに牛は花嫁代償(婚資)にも用いられ,社会の中で重要な価値をもっている。また,今日では食肉用として販売されている。スクマ族の口頭伝承によれば,先祖はタンザニア中央部に住むニャムウェジ族から分かれて,この地に北上してきたと伝えられる。伝統的には39もの首長国chiefdomに分かれていたが,各首長はかつて北から侵入してきた牧畜民アンコーレ族のうちのバヒマ(ヒマ)族の子孫であるとの系譜をもっている。首長は祖先を崇拝する儀礼の中心でもあり,政治的・宗教的権威を担っている。また呪術師による治療儀礼も行われている。キリスト教の布教もある程度進んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スクマ族」の意味・わかりやすい解説

スクマ族
スクマぞく
Sukuma

タンザニアのビクトリア湖南西部に住むバンツー語系の一民族。隣住するニャムウェジ族と文化的・言語的に非常に近く,人口は合せて 500万以上と推定され,タンザニア最大。生業は,とうもろこし,きびなどの栽培を中心とする農業と牛の飼養の混合経済である。換金作物として綿花が導入されている。2世紀以上にわたって分立していた首長国家群は,1946年に連邦を結成したが,それがのちにタンザニア政府の一行政区画となった。一夫多妻制で,出自相続継承は一般に父系的であるが,首長の職はその姉妹の息子へ継承される。婚資は相続上も重大な意味をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android