スクリプト理論(読み)スクリプトリロン(その他表記)script theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スクリプト理論」の意味・わかりやすい解説

スクリプト理論
スクリプトりろん
script theory

人間は新しい状況に対処するときに,過去の経験を蓄積した知識に基づいて行動する。たとえば,レストランに足を踏み入れると,どのようなイベントがどのような順序で生じるか,過去の経験からよくわかっている。スクリプトは,これらのイベント列を表現するために,1977年にアメリカ合衆国エール大学のロジャー・C.シャンクとロバート・P.アベルソンによって考案された理論である。スクリプトは,同時代に考案されたフレーム(→フレーム理論)やスキーマ(→スキーマ理論)と機能的によく似ているが,イベント列の表現に重点が置かれており,コンピュータによる物語理解に適用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む