スターアップル(読み)すたーあっぷる(その他表記)star apple

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スターアップル」の意味・わかりやすい解説

スターアップル
すたーあっぷる
star apple
[学] Chrysophyllum cainito L.

アカテツ科(APG分類:アカテツ科)の常緑高木。カイニットともいう。西インド、中央アメリカ原産。高さ10~15メートル。葉は長卵形で長さ15センチメートル、表面は暗緑色光沢があり、裏面は黄褐色。花は葉腋(ようえき)に束生し小さく、紫白色を帯びる。熟果は水分に富み、約7センチメートルの球形ないし卵形、紫、青、緑色に熟す。果肉は桃赤または白色で、切ると乳液を分泌し、特異な風味があり食用とする。種子は褐色で大きく、果実を横に切るとカキの実のように種子が並んでいるのでスイショウガキの名もある。

[飯塚宗夫 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む