デジタル大辞泉
「ストローク」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ストローク
- 〘 名詞 〙 ( [英語] stroke )
- ① ボートで、水中でのオールの一掻き。また、時間に対する漕ぎ数。
- ② ボートの艇尾に最も近い漕ぎ手。整調。
- ③ 水泳で、腕で水を掻くこと。一かき。
- ④ テニス・卓球・ゴルフなどで球を打つこと。また、ゴルフでは打った打数のこともいう。
- [初出の実例]「総てストロークは、サービスを除く外は、フォワー・ハンドとバックハンドの二つより成る」(出典:テニス(1923)〈熊谷一彌〉三)
- ⑤ 往復運動をする機械類のピストンやプランジャーが一端から他端まで動くこと。また、その動く距離。行程。衝程。
- [初出の実例]「ウォシントンポンプが鈍重なストロークで船底をゆすり初めた」(出典:ガトフ・フセグダア(1928)〈岩藤雪夫〉四)
- ⑥ タイプライターのキーの時間に対する打ち数。打数。
- ⑦ ギターなどで、和音を弾くときの、弦をかき鳴らす手の動き。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ストローク[stroke]
ギターでコードを弾く際の右手の奏法のひとつ。右手の手首を振り、上げ下げしてコード・サウンドを出す。この時ピックを持ってでも指先でも構わない。6弦側から1弦側に弾き降ろすことをダウン・ストローク、1弦側から6弦側に弾き上げることをアップ・ストロークと呼ぶ。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のストロークの言及
【ボート】より
…各コースはブイによってセパレートされている。コースを侵害し,相手のストロークを妨害したと認められたときは失格となる。レースでは,各クルーがピッチに秘策を練る。…
※「ストローク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 