デジタル大辞泉
「スネークウッド」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スネークウッド
- 〘 名詞 〙 ( [英語] snakewood )
- ① 南アメリカ原産のクワ科の高木。材は堅く、蛇斑があり、ステッキとして珍重される。
- [初出の実例]「ステッキは重からず軽からず〈略〉今はスネイク・ウッドすたれてサティン・ウッドの時代であるが」(出典:モダン語漫画辞典(1931)〈中山由五郎〉尖端人心得帳)
- ② キョウチクトウ科の常緑低木。インド、マレーなどの熱帯に生える。高さ一メートルぐらい。葉は披針形で対生。花は淡紅色。果実は液果で黒熟する。インド地方でヘビの咬傷の解毒、解熱、抗赤痢などに用いられ、近年レセルピンの薬効発見で重要性を増している。印度蛇木。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スネークウッド
すねーくうっど
snake wood
[学] Brosimum guianense (Aubl.) Huber ex Ducke
Brosimum aubletii Poepp. et Endl.
クワ科(APG分類:クワ科)の高木。ギアナおよびブラジル北部原産。材は堅く、美しい斑点(はんてん)があって、ヘビのような紋様を現すのでこの名がある。ステッキ材として珍重されるほか、装飾用にもする。なお、キョウチクトウ科(APG分類:キョウチクトウ科)のインドジャボクもスネークウッドとよばれるが、これはインドでヘビの咬傷(こうしょう)に用いられたことに由来する。
[星川清親 2019年12月13日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 