改訂新版 世界大百科事典 「インドジャボク」の意味・わかりやすい解説
インドジャボク
serpentine tree
Java devilpepper
Rauwolfia serpentina (L.)Benth.ex Kurz
通常,薬用として栽培されるキョウチクトウ科の常緑低木で,高さ0.3~1.5mとなる。葉は枝の上部に3枚が輪生または対生し,楕円形から長楕円状倒卵形で,長さ10~15cm,両端はとがり,淡緑色で無毛,中肋は裏面でいちじるしく突出し,側脈は10~12対で先端は上方に湾曲する。集散花序は散房状で腋生(えきせい)。花冠は高盆状,花筒は狭い円筒形でしばしば湾曲し,中央部以上で少しふくれ,紅色,長さ1.5~2cm,裂片は5枚で白色。おしべは5本で花筒の中部に着生する。袋果は1~2個の球形で黒熟する核果状の部分からなる。中国(雲南省)からタイ,マレー半島,インド,ジャワに分布する。根および根茎はインドでは毒ヘビの咬傷や精神病の治療に用いられていたが,1950年代になって,レセルピンreserpineなど含有されるヨヒンビン系を主とする多数のアルカロイド類の構造や薬効についてくわしく研究され,重要な薬用植物(ラウオルフィアと呼ばれる)となった。中枢鎮静作用と,細動脈を拡張し血圧を降下させる作用があり,高血圧に効果がある。また内因性精神病やノイローゼにも安定剤として用いられる。
執筆者:初島 住彦+新田 あや
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報