スパッフォード(読み)すぱっふぉーど(その他表記)Spofford, Ainsworth Rand

図書館情報学用語辞典 第5版 「スパッフォード」の解説

スパッフォード

1825-1908.米国ニューハンプシャー州生まれ.書店員や新聞記者を経て,1861年米国議会図書館副館長に就任,1864~1897年第6代館長.在任期間中に同館は米国最大の図書館に成長するとともに,議会国民両者にサービスする性格を備えるようになった.その基盤となったのは1870年の「著作権法」改正で,著作物の著作権登録の場に指定されたことにより,同館は国内出版物の網羅的なコレクションを持つこととなった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む