スポークスマン(読み)すぽーくすまん(その他表記)spokesman

翻訳|spokesman

精選版 日本国語大辞典 「スポークスマン」の意味・読み・例文・類語

スポークスマン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] spokesman ) 政府・団体などの意見、所信などの公表を担当する人。また、代弁者。
    1. [初出の実例]「そのスポークスマンが当時大学生であった青木得三氏で」(出典:学生と教養(1936)〈鈴木利貞編〉学生時代の回顧〈河合栄治郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スポークスマン」の意味・わかりやすい解説

スポークスマン
すぽーくすまん
spokesman

公私の各機関、団体などを代表して発言する人。その主要なものとして政府、外務省国際機関国際会議のスポークスマンをあげうる。日本では内閣のスポークスマンは内閣官房長官アメリカではホワイトハウスのそれは大統領直属の報道官(プレス・セクレタリー)である。各国とも外務省では情報担当の部局長、在外公館では公館付報道官(プレス・アタッシェ)がスポークスマンとなっているのが通例である。

田口富久治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む