スライマン山脈(読み)スライマンさんみゃく(その他表記)Sulaiman Range

精選版 日本国語大辞典 「スライマン山脈」の意味・読み・例文・類語

スライマン‐さんみゃく【スライマン山脈】

  1. ( スライマンはSulaiman ) パキスタンの中西部を占める山地東側はインダス川流域の低地に臨み、西側イラン高原に続く。最高峰は北東端のタフティスライマン(三四四一メートル)。スリマン山脈スレイマン山脈

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スライマン山脈」の意味・わかりやすい解説

スライマン山脈
すらいまんさんみゃく
Sulaiman Range

パキスタン中央部、パンジャーブ平原とバルーチスターン地方の境界を南北に走る山脈。スレイマン山脈ともいう。全長約450キロメートル。平均1830~2145メートルの標高をもち、白亜紀し鮮新世の石灰岩砂岩からなる。北端にタクティ・スライマン山(3441メートル)があり、南端はブグティ丘陵となる。山脈の東は急斜面をなし、西はソブ川でトバ・カカル山脈に接する。山脈の間には褶曲(しゅうきょく)軸に沿ってソブ、ベジなどの盆地がある。乾燥地帯で、マツカシワ、オリーブなどが生育し、住民の多くは牧畜を営む。

[成瀬敏郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スライマン山脈」の意味・わかりやすい解説

スライマン山脈
スライマンさんみゃく
Sulaimān Range

パキスタン中央西部,グマル峠からジャコババード北方へほぼ南北に延びる山脈。全長 450km。北部水成岩から成る砂質土,南部は石灰岩または大理石から成る。北部が高く,南に下るにつれて低くなっている。最高点は北部のタクティスライマン山 (3441m) 。この山は,昔ソロモン王が訪れたといわれ,現在でも聖山として登山者が絶えない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android