スラグウール(その他表記)slag wool

精選版 日本国語大辞典 「スラグウール」の意味・読み・例文・類語

スラグ‐ウール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] slag wool ) 銑鉄(せんてつ)を作るときにできる鉱滓(こうさい)(=かす)に高圧蒸気を吹き込んで繊維状にしたもの。摂氏五〇〇~六〇〇度ぐらいの熱に耐え、軽くて保温性に富み石綿代用とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スラグウール」の意味・わかりやすい解説

スラグウール
slag wool

鉄などの金属を製錬する際生成する非金属化合物残渣(スラグ)が二酸化ケイ素(シリカ)SiO2と酸化カルシウムCaOを主成分とするものであることに着目し,溶融状態のスラグに圧縮空気を吹き込んで吹き飛ばしてつくったガラス状の繊維。鉱滓綿こうさいめん)ともいう。類似のものに,安山岩玄武岩石灰を加えて同様な処理でつくる岩綿ロックウール)があるが,スラグウールのほうは最初からCaOが入っているのでより簡便である。安価であるのでアスベストの代用品として使われるが,アスベストにくらべ繊維が太く硬いので折れやすく断熱性も劣る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む