スンプ法(読み)スンプホウ

デジタル大辞泉 「スンプ法」の意味・読み・例文・類語

スンプ‐ほう〔‐ハフ〕【スンプ法】

切片にすることが困難な試料セルロイド薄膜などを押し当て、その表面形状を写し取って顕微鏡観察する方法鈴木式万能顕微印画法(Suzuki's Universal Micro Printing)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スンプ法」の意味・わかりやすい解説

スンプ法
すんぷほう

鈴木式万能顕微印画法(Suzuki's Universal Micro Printing)の略で、顕微鏡観察用の標本をつくる際の一方法である。材料の形状などにより2種の異なる方法が用いられる。(1)薄板法。植物の葉の表面の気孔、人の皮膚など、材料の表面にセルロイドのスンプ板が密着させられる場合に用いる。セルロイド板の表面にスンプ薄板法用液(酢酸アミルエステル)を塗り、これを材料の上にはりつける。数分後、セルロイドが乾燥したらゆっくりとはぎ取り、これをスンプ台板にはり、顕微鏡で観察する。(2)被膜法。小さい昆虫、植物の種子の表面など、立体的な形の表面を観察する場合に用いる。濃い被膜法用液(セルロイドを溶媒に溶かしたもの)を材料表面に直接塗り、約2時間放置して乾いたらはがす。これはセミの脱け殻のようなものなので、適当に切断してガラス板に挟んで観察する。表面にカビが生えないようにホルマリンの1%液を塗っておくとよい。

[杉山明子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スンプ法」の意味・わかりやすい解説

スンプ法【スンプほう】

プレパラート作製の一方法。物体の表面の観察に用いられる。適当な溶剤で表面を柔らかくしたセルロイド板に被検物を圧着し,乾燥後これを取り除く。セルロイド板上には被検物の表面構造が転写されて残る。鈴木純一の発明で,スンプとはSuzuki's Universal Micro-Printingの頭文字をとったもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「スンプ法」の解説

スンプ法
スンプホウ
sump method

顕微鏡の検体として切り取れないような試料を,セルロイド薄膜に移して検体とする方法.鈴木純一が考案し,Suzuki's universal micro-printing methodと名づけたので,スンプ法という.電子顕微鏡の試料作成に用いられるレプリカはこの方法の応用である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android