デジタル大辞泉
「スーパークールビズ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵mini
「スーパークールビズ」の解説
スーパークールビズ
2005年より環境省が推奨しているクールビズを、より広義にとらえ徹底させようと、13年の夏に向け掲げられた言葉。従来のクールビズは、主に軽装にすることにより室温28度でも快適に過ごせることを狙ったが、スーパークールビズはワークスタイルやライフスタイルの変革によって、さらに効果的な節電を目指す。具体的には、「COOL FASHION」「COOL WORK」「COOL HOUSE」「COOL IDEA」の4本柱が掲げられており、また涼しい場所を多人数でシェアする「クールシェア」も呼びかける。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
スーパークールビズ
「スーパークールビズ」とは、東日本大震災の影響によって今夏は電力不足が予測されることから、“室温28度設定”“ノーネクタイ・ノージャケット”など、従来のクールビズをさらに徹底する取り組みのことです。より一層の軽装化や暑さをしのぐ日常の工夫など、節電に貢献しながら、夏場のオフィスでも涼しく効率的に働くためのビジネススタイルを意味します。
(2011/6/13掲載)
出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報
Sponserd by 