セイコウチョウ(その他表記)parrot-finch

改訂新版 世界大百科事典 「セイコウチョウ」の意味・わかりやすい解説

セイコウチョウ (青紅鳥)
parrot-finch

スズメ目カエデチョウ科セイコウチョウ属Erythruraの鳥の総称。10種が知られていて,タイ,マレーシアフィリピンからニューギニア島を経て南太平洋の島々やオーストラリアにまで分布する。金属緑色を主色とした美しい鳥であるが,フィジー・サモア諸島産のズアカセイコウチョウE.cyaneovirensのように体が青色を帯びたものもある。頭や尾の赤いものが多い。ナンヨウセイコウチョウE.trichroa全長約13cm,セレベス島からニューギニア島を経てオーストラリア北西部およびローヤルティ諸島まで分布する。全身緑色で,顔は青く,尾は紅赤色降雨林や海岸のマングローブ林などの林縁,二次林など低木の濃く茂ったところにすみ,種子類を食べている。一夫一妻で繁殖する。木の茂みにヨウナシ形の袋状の巣をつくり,1腹3個くらいの卵を産む。姿の美しさから飼鳥として輸入されるが,性質が荒く,飼いにくい。他のフィンチ類に比べて虫をよく食べる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中村

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セイコウチョウ」の意味・わかりやすい解説

セイコウチョウ
せいこうちょう / 青紅鳥
pin-tailed parrotfinch
[学] Erythro prasina

鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥。同科セイコウチョウ属10種中の1種。全長約12センチメートル。タイ、マレー半島ジャワスマトラ島ボルネオ島に分布する。草本の種子や穀物昆虫などの餌(えさ)を求めて、水田、二次林、竹林などを大群で広範に行動する活発な鳥である。雄は、顔とのどの濃青色、背の緑色、胸の黄色、それらと下面、上尾筒、尾の赤紅色との対照がきわめて美しく、飼い鳥として人気が高い。尾羽中央の2枚は長い。雌は顔の青色と下面の赤色を欠くが、上尾筒と尾は赤い。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android