改訂新版 世界大百科事典 「セリム1世」の意味・わかりやすい解説
セリム[1世]
Selim Ⅰ
生没年:1467-1520
オスマン帝国第9代スルタン。冷酷者Yavuzとあだ名された。在位1512-20年。父はバヤジト2世,母はアイシェ・ハトン。アナトリアのアマシアで生まれた。皇子時代トレビゾンド知事となる。そのころクリム・ハーン国と結んで着々と地盤を固めた。イエニチェリの信望甚だ厚く,彼らに擁立されて1512年父帝を退位させてスルタンに即位した。8年間の短い治世におけるおもな事績は,イラン・アラブ地域への征服事業であり,14年に行われたシーア派のサファビー朝のイスマーイール1世に対する遠征では,チャルドランの戦で勝利を収めた。16-17年に行われたエジプトのブルジー・マムルーク朝のスルタン,ガウリーに対する遠征では,アレッポの北マルジュ・ダービクMarj Dābiqの戦で勝利を収め,シリアからエジプトに至る地域を属領化した。なおカイロに亡命中のアッバース朝カリフの末裔から全スンナ派の庇護者,信教の首長としてのカリフの称号を譲り受け,スルタン・カリフ制が成立したが,ロードス島攻略を準備中に没した。彼は詩人としての側面もあり,学術にも関心をもち,史書を愛好した。
執筆者:三橋 冨治男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報