せんぼう

精選版 日本国語大辞典 「せんぼう」の意味・読み・例文・類語

せんぼう

  1. 〘 名詞 〙 ( 仮名遣い・表記・語源ともに未詳 ) 人形浄瑠璃義太夫社会で用いられる隠語。のちに他の社会で用いられる隠語もさした。せんぼ
    1. [初出の実例]「上方浄瑠璃座の者共のせんぼうとやらいふて」(出典:洒落本・風俗八色談(1756)二)

せんぼうの補助注記

侠客、盗賊などの用いる隠語は「さんしょう」といって「せんぼう」とは別であるが、寛政一七八九‐一八〇一)頃から一般社会では両者が混同されるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む