すべて 

セーケシュフェヘールワール(その他表記)Székesfehérvár

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

セーケシュフェヘールワール
Székesfehérvár

ラテン語ではアルバレギア Alba Regia,ドイツ語ではシュトゥールワイセンブルク Stuhlweissenburg。ハンガリー中西部の都市。ローマ時代からの集落で,11世紀から約 500年間,ハンガリー王国の王宮がおかれ,湿地に囲まれた堅固な砦が築かれた。周辺地域に産するブドウなどの集散地で,軽工業も行われる。ブダペストザグレブ (クロアチア) を結ぶ鉄道道路の要地。人口 10万 9106 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む