ソビエト=ポーランド戦争(読み)ソビエト=ポーランドせんそう(英語表記)Soviet-Polish War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソビエト=ポーランド戦争
ソビエト=ポーランドせんそう
Soviet-Polish War

第1次世界大戦後,ウクライナベラルーシの帰属をめぐってソビエト・ロシアとポーランドとの間に勃発した戦争 (1919~20) 。ポーランド側からは「キエフ遠征」と呼ぶ。ポーランドの独立後,国家主席となった J.ピウスツキは広大な東方領土を合せてポーランドを盟主とする連邦国家の樹立を企図したが,ドイツ軍の撤退に伴ってソビエト・ロシア軍が西方に進出,現地の革命勢力と合流してこれらの地域を占拠した。ピウスツキは帝政ロシアの復活を望まず,しばらく介入を控えたが,ウクライナの民族主義者 S.ペトリューラと結び 1920年4月 25日大規模な攻撃を開始,5月7日キエフを占領した。しかし6月以降ソビエト軍が反攻を開始,ポーランド軍を敗走させた。勝利したソビエト軍は世界革命の幻想に駆りたてられてさらにポーランド領に侵入,7月末ビャウィストクに J.マルフレフスキを議長とするポーランド臨時革命委員会 (政府) を発足させ,ワルシャワに迫った。これに対して8月中旬事態を憂慮したイギリス,フランスの援護のもとにポーランド軍が反撃に出,ソビエト軍の撃退に成功 (いわゆる「ウィスワ河畔の奇跡」) ,10月 12日リガで休戦協定を結んだ。ウクライナ,ベラルーシを折半した 21年3月 18日にリガ講和条約を締結,西部白ロシアと西部ウクライナがポーランド領となった。この条約は,ポーランドにとっては領土の拡大と同時に連邦国家構想の挫折,少数民族問題の内包を意味し,他方ソビエト・ロシアにとっては革命政権の承認と同時に世界革命の挫折,領土問題の未解決を意味して,将来に禍根を残すことになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ソビエト・ポーランド戦争
そびえとぽーらんどせんそう

ポーランド・ソビエト戦争

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android