ピウスツキ(読み)ぴうすつき(英語表記)Bronisław Piłsudski

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピウスツキ」の意味・わかりやすい解説

ピウスツキ(Bronisław Piłsudski)
ぴうすつき
Bronisław Piłsudski
(1866―1918)

ポーランドの民族学者。軍人・政治家のJ・ピウスツキの兄。1887年、ロシア皇帝アレクサンドル3世暗殺未遂事件に加わって、サハリン(樺太(からふと))に流刑された。それ以来、島内の先住民族、ニブヒウイルタアイヌの習俗や言語に強くひかれた。ことに、1903~1905年にかけては、長期の現地調査を行い、その際、早くもエジソンの蝋管(ろうかん)蓄音機を使って、アイヌの肉声を録音したことは、民族学への先駆的試みとして特筆される。日露戦争勃発(ぼっぱつ)の翌年(1905)に、日本を経て帰国。8か月の滞日中に人類学者の坪井正五郎(つぼいしょうごろう)や鳥居龍蔵(とりいりゅうぞう)をはじめ、社会主義者などとも交際し、ことに作家の二葉亭四迷(ふたばていしめい)と親交を結んだ。業績としては、約50編の論文と1冊の著書『樺太アイヌの言語と民話についての研究資料』(1912)を公表したが、未刊の遺稿が多数残されている。彼の録音蝋管が最新技術で再生され、100年以上前のアイヌの肉声がよみがえったことをきっかけに、再評価が進んだ。

[大塚和義 2018年12月13日]


ピウスツキ(Józef Piłsudski)
ぴうすつき
Józef Piłsudski
(1867―1935)

ポーランドの軍人、政治家。リトアニアシュラフタ(特権的身分)出身。ハリコフハルキウ)大学在学中にナロードニキ運動に参加し、ロシア皇帝暗殺計画の容疑で1887~1892年にシベリア流刑を経験。1893年ポーランド社会党に入党、独立運動を指導するが、彼の指導する右派は反ロシア的傾向を強め、ロシアの革命勢力との共闘を主張した左派と対立した。日露戦争中に来日し、日本軍との共同軍事行動を提案し、軍事援助を要請したが失敗した。その後、親オーストリア派の立場で次々に軍事組織を設立し、第一次世界大戦中はポーランド軍団を率いて、オーストリア・ドイツ側にたって参戦したが、ロシア革命後、ドイツ皇帝に対する忠誠を拒否したため投獄された。

 1918年11月ドイツ革命で釈放されるとワルシャワに帰り、国家元首に就任し、ポーランド分割以前の領土回復を目ざして対ソ連戦争を指導した。しかし、1921年に大統領の権限が弱められた新憲法が成立すると、それに対する不満から政界を引退。その後2回クーデターを計画し、ともに失敗したが、不安定な政治状況と経済危機を背景に国民各層の支持を得て、1926年5月クーデターに成功した。議会は形式的に維持されたが、彼は、サナツィア体制とよばれる実質的な独裁体制を確立し、1930年9月には反対派に大弾圧を加えた。対外政策の面では、反ソ的な外交を推進する一方、フランスとの同盟政策を離れ、ナチス・ドイツと接近した。

[安部一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピウスツキ」の意味・わかりやすい解説

ピウスツキ
Pilsudski, Józef Klemens

[生]1867.12.5. ウィレンシナ,ズウォボ
[没]1935.5.12. ワルシャワ
ポーランドの政治家,軍人。ハリコフ大学で医学を学び,社会主義運動に参加。アレクサンドル3世謀殺未遂事件で 1888~92年まで流刑。釈放後当時創設されたポーランド社会党に入り,ロシアのポーランド支配に反対する大衆運動の組織化に努力。日露戦争中に運動への支援を求めて来日したほか,ドイツ,オーストリアの参謀本部とも関係した。 1906年党を離れ,07年民族主義革命フラクションを創設。第1次世界大戦では,1旅団を率いてドイツ・オーストリア側に立って戦った。 18年 11月の共和国宣言に続いて 19年1月大統領となり,領土問題を要因とする 20年4~10月の対ソ戦を指導して有利な講和に成功した。 20年3月元帥,22年大統領辞任。 26年5月クーデターを起し,権力を掌握して首相となり,28年まで独裁政治を行なった。 30年に一時首相となったがその後公職につくことなく,政府の側面指導に努め,35年4月新憲法制定後まもなく死亡。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ピウスツキ」の解説

ピウスツキ
Józef Piłsudski

1867~1935

ポーランドの政治家。ツァーリ暗殺計画に加わり1887年に逮捕,92年までシベリア流刑。帰国後,ポーランド社会党に入り,党の中枢で活動。ロシア領ポーランドの1905年革命を境に武闘路線に傾斜し,戦闘組織創設に動く。第一次世界大戦では自分の軍団を率いてロシアに対して参戦。ドイツ,オーストリアの後見のもとでのポーランド独立を展望するが,対立し離反した。しかし逆に権威は高まり,独立後は国家主席,国軍最高司令官の地位についた。23年に政党政治を嫌って引退したが,軍制をめぐって政府と対立し,26年に5月クーデタを起こして政権を掌握した。その後は側近と無党派層に依拠し,議会を力で抑える強引な政治運営を行った。35年,大統領権限を強めた4月憲法成立後,まもなく死去。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ピウスツキ」の解説

ピウスツキ
Józef Pilsudski

1867〜1935
ポーランドの政治家・軍人
反ロシア独立運動により流刑(1887)。第一次世界大戦中,義勇軍を編成してロシアと戦って国民的英雄となり,戦後独立したポーランドの初代大統領に就任,軍事独裁権を握った。1923年引退したが,26年クーデタで独裁権を回復し,首相・国防相になり,権威主義的体制を維持した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android