タイマツバナ(読み)たいまつばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイマツバナ」の意味・わかりやすい解説

タイマツバナ
たいまつばな / 松明花
[学] Monarda didyma L.

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。茎は断面が四角形で直立し、高さ0.5~1メートルに達する。葉は対生し、卵状披針(ひしん)形で長さ約15センチメートル。7~8月、茎上部に数個の花からなる頭状花序を開く。花色は緋紅(ひこう)色のほか白、桃、紫色などで、花冠は筒状で2唇に分かれ長さ4、5センチメートル、包葉は紅色を帯びる。この花の形を松明の火に見立てて、名がついた。属名のモナルダでよばれることもあり、観賞用として花壇に植える。北アメリカ原産の香料植物で、ミカン科のベルガモットと香りが似るため、ベルガモットとよばれることもある。近縁種ヤグルマハッカM. fistulosa L.があるが、これは前種より草丈がやや高く葉も短く、6~7月にキク科のヤグルマギクに似た花をつける。花色は桃色のほかに白、紫、紅色などがある。やや湿った日当りのよい庭の一隅などに、5~10株ほどをまとめて植え込むとよい。株分け春秋彼岸(ひがん)ころとするが、実生(みしょう)も可能である。

[神田敬二 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイマツバナ」の意味・わかりやすい解説

タイマツバナ

「モナルダ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタイマツバナの言及

【モナルダ】より

…北アメリカ原産で約20種が知られているが,次の2種が観賞植物として多く栽培される。タイマツバナM.didymaL.(英名Oswego tea,bee balm)(イラスト)は北アメリカ原産で,草丈60~90cm。四稜形の茎を直立し,葉は鋭尖頭の披針形葉を対生する。…

※「タイマツバナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android