タネーエフ(英語表記)Sergei Ivanovich Taneev

改訂新版 世界大百科事典 「タネーエフ」の意味・わかりやすい解説

タネーエフ
Sergei Ivanovich Taneev
生没年:1856-1915

ロシア作曲家。チャイコフスキーに次ぐ世代では,最も尊敬されている。教養のある貴族の家に生まれ,5歳からピアノを学んだ。1866年,モスクワ音楽院開設と同時に入学し,ピアノをN.G.ルビンシテイン,作曲をチャイコフスキーに師事。師のあとを継いでモスクワ音楽院で教鞭をとり,ラフマニノフスクリャービンをはじめとする多くの弟子を育てた。ネーデルラント楽派以来の西欧技法を深く研究し,同時に国民楽派の人たちとも親しく交わり,ロシア古典音楽の発展に著しい貢献をした。カンタータ《ヨアン・ダマスキン》(1884)やオペラ《オレスティア》(1894)のほか,交響曲や室内楽曲など多くの作品がある。著書《厳格書法による移動対位法》(1909)は今日までロシア楽派の基本的な理論書として広く読まれている。ピアニストとしても名声をはせ,多くのチャイコフスキーの作品の初演者としても知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「タネーエフ」の意味・わかりやすい解説

タネーエフ

ロシアの作曲家,ピアニスト。貴族の家に生まれ幼時からピアノを学んだ。モスクワ音楽院開設(1866年)と同時に入学,作曲をチャイコフスキー,ピアノをN.G.ルビンシテインに師事した。教師としてモスクワ音楽院で教え,ラフマニノフ,スクリャーピンなど多くの弟子を育てたが,ピアニストとしてもすぐれた技量をもち,チャイコフスキーの初演者として知られる。作曲家としては,西欧の古典的技法に深く学びながら,ロシア国民楽派の作曲家とも交流,《ヨアン・ダマスキン》(カンタータ,1884年),《オレスティア》(オペラ,1894年)のほか,交響曲,室内楽の作品がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android