ターミノロジー(読み)たーみのろじー(その他表記)terminology

翻訳|terminology

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ターミノロジー」の意味・読み・例文・類語

ターミノロジー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] terminology ) 科学・芸術その他特殊な分野に特有の系統的な術語。専門用語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「ターミノロジー」の解説

ターミノロジー

専門用語,すなわち専門分野で流通するという社会的観点から認定される分野依存の語(単語や句など)の集合.また,それを対象とする研究.しばしばヴュスター(Eugen Wüster 1898-1977)に始まるとされる「ウィーン流」の専門用語「学」では,用語と概念との関係を固定的に捉える見方に立って,標準化活動に重点置き,研究としては概念の明確な分類記述を重視する傾向にあった.1990年代以降,計算言語学や言語学でも専門用語研究が,認知心理学分野でも概念研究が進み,用語と概念の関係を含め,従来の「ウィーン流」の見方は反省を迫られている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む