ダイオウショウ(読み)だいおうしょう(英語表記)longleaf pine

翻訳|longleaf pine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイオウショウ」の意味・わかりやすい解説

ダイオウショウ
だいおうしょう / 大王松
longleaf pine
[学] Pinus palustris Mill.

マツ科(分子系統に基づく分類:マツ科)の常緑針葉高木。ダイオウマツともいう。大きいものは高さ35メートル、径1.5メートルに達する。樹皮暗褐色、薄い鱗片(りんぺん)となって剥離(はくり)する。葉は短枝上に3枚束生し、幼木では長さ45~60センチメートル、老木では20~25センチメートルとなり、世界のマツ属中もっとも長い。この長い葉が筆状に枝端に垂れ下がり、2~3年枝上に残る。雌雄同株。4~5月、開花する。球果はほとんど柄がなく、大形の円柱形で長さ15~25センチメートル、径5~8センチメートルとなる。種鱗はやや薄く、扁平(へんぺい)で長さ5センチメートル、幅2センチメートル、頂端は菱(ひし)形で背面に短刺があり、反り返る。北アメリカ南東部原産。日本には1912年(大正1)ころ渡来し、宮城県以西の本州から九州に庭園樹、公園樹、記念樹として植えられ、また鉢植えや切り花にして観賞される。材は建築、器具、土木船舶に使われる。名は、葉が長くて大きいので、それを大王に例えてつけられたという。

[林 弥栄 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイオウショウ」の意味・わかりやすい解説

ダイオウショウ(大王松)
ダイオウショウ
Pinus palustris; longleaf pine; true pitch pine

マツ科の常緑高木で,暖かい地域の庭園などに植えられる。ダイオウマツともいう。北アメリカ南東部原産で,日本へは明治の末頃に移入された。幹は高さ 30m,直径 1.5mにもなり,その樹皮は暗褐色で鱗片状に薄くはがれる。枝は斜上して頭状の樹冠を形成し,枝先に3本ずつ束生した細長い針形の葉を群生する。葉は同属内で最も細長く 20~50cmに達し,しばしば下垂する。雌雄同株であるが,新しい枝の基部に別々に雌雄花をつける。球果は円柱状で長さ約 20cm,幅5~7.5cm,暗褐色になる。種子は長さ 1cmほどで,まわりに広い翼が発達する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android