ダビデの塔(読み)ダビデノトウ

デジタル大辞泉 「ダビデの塔」の意味・読み・例文・類語

ダビデ‐の‐とう〔‐タフ〕【ダビデの塔】

Tower of Davidパレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある要塞。西側に位置し、ヤッファ門に近い。紀元前1世紀にヘロデ王が築いた要塞に起源し、その後も十字軍オスマン帝国などによって増改築が続けられた。名称ダビデ王尖塔を築いたという東ローマ帝国時代の伝説に由来する。現在は旧約聖書に登場するカナンの時代からイスラエル建国までの歴史を紹介する博物館になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む