サム&デーブ(読み)さむあんどでーぶ(英語表記)Sam & Dave

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サム&デーブ」の意味・わかりやすい解説

サム&デーブ
さむあんどでーぶ
Sam & Dave

1960年代アメリカに登場した黒人ボーカル・ユニット。「ホールド・オン! アイム・カミング」(1966)ほかのヒット曲が日本でも愛聴された2人組である。

 サミュエル・ムーアSamuel Moore(1935― )とデビッド・プレーターDavid Prater(1937―88)が出会ったのは、1961年、キング・オブ・ハーツというマイアミのクラブだった。クラブではアマチュア歌手のコンテストが開かれており、ムーアは司会者、プレーターは歌手として舞台に上った。しかしプレーターは歌詞を忘れてしまい、そこに助け舟を出したのがムーアだった。意気投合した2人はデュエット・チームを結成する。これがサム&デーブのスタートである。

 サム&デーブがアトランティック・レコードと契約したのは65年のことだった。同社は2人を配給契約をしていたスタックス・レコードへ送り込んでシングルを作ろうとした。スタックスには優秀なプロデューサー演奏陣が揃っており、サム&デーブにもその恩恵を受けさせようというのがアトランティック側の狙いだった。彼らの曲作りと制作をまかされたのがアイザック・ヘイズとデビッド・ポーターDavid Porter(1941― )で、予想どおりヘイズ&ポーターによる「ホールド・オン! アイム・カミング」、「ソウル・マン」「アイ・サンキュー」(ともに1967)、「ソウル・シスター・ブラウン・シュガー」(1968)で、ソウルとポップ・チャートの両方で目覚ましい結果を残すヒットを放った。

 しかしアトランティックがスタックスとの契約を終えた68年、グループも失速していく。これらの名作は、歌手2人の力だけではなく、スタックスのヘイズ&ポーターや演奏の中心だったブッカー・T&ザ・MGズらの共同作業によって生まれたものだったからだ。しかも2人の私的な関係はきわめて悪く、ヒットの余韻がまだ充分に残っている70年、コンビは解消される。

 表向きだけでもコンビが再結成されたのは、スタックスなどの往年黒人音楽のファンだったジョン・ベルーシJohn Belushi(1949―82)とダン・エイクロイドDan Aykroyd(1952― )による映画『ブルース・ブラザーズ』(1980、ジョン・ランディスJohn Landis(1950― )監督)が評判を呼んだことがきっかけだった。主役の2人がスーツを着こみ歌い踊るその姿は、かつてのサム&デーブのコピーでもあった。この映画以後、サム&デーブはしばらくのあいだステージに立ったが音楽性が一致せず、活動は長続きはしなかった。

藤田 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android