ダボハゼ(読み)だぼはぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダボハゼ」の意味・わかりやすい解説

ダボハゼ
だぼはぜ

関東地方東海地方ではハゼ科のチチブ方言ダボハゼとよぶ所がある。しかし、一般にはアゴハゼドロメなどを含め、ハゼ科の魚類総称として用いられる場合が多い。この呼称は、風采(ふうさい)があがらず、愚鈍で、しかも貪食(どんしょく)ですぐに釣れるハゼの習性を示しており、まぬけで欲が深い野人を連想させる。ダボハゼはそのようなたとえに江戸時代からよく使われてきた。同様なハゼの総称は、ゴリドンコなど地方によって違っている。

[道津喜衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダボハゼ」の意味・わかりやすい解説

ダボハゼ

「ハゼ類」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android