改訂新版 世界大百科事典
「ダールアルイスラーム」の意味・わかりやすい解説
ダール・アルイスラーム
dār al-Islām
〈イスラムの家〉を意味するアラビア語であるが,われわれが呼ぶ〈イスラム世界〉に相当する。ダールが世界を意味しうるのは,それがバイトbayt(家)と違って,本来,壁,塀,天幕,城壁などで囲まれた空間を意味するからである。イスラム法によれば,世界はイスラム法の支配するダール・アルイスラームと,異教徒の法の支配するダール・アルハルブdār al-ḥarb(戦いの家)とに二分され,後者を征服によって前者にすることがジハードの目的である。ダール・アルイスラームの住民はイスラム教徒と,イスラムの支配を受れ入れたジンミーに限られ,多神教徒の存在の余地はない。なおヌビアやイエメン北部の町ナジュラーンの征服の経緯から,ダール・アルスルフ(スルフṣulḥは契約による平和,すなわち和平条約を意味する)の概念を定立しようとするものもあるが,その定義があいまいなうえ,具体的にどこを指すかについても異論があり,一般的に承認されたとは言い難い。
執筆者:嶋田 襄平
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ダール・アルイスラーム
dār al-Islām
アラビア語で「イスラームの家」,ひいてはイスラーム圏をさす。厳密な定義は一定しないが,一般にシャリーアが通用し,ムスリムをはじめジンミーを含むウンマの成員が生命と財産の安全を保障される地域のこと。それ以外のすべての地域はジハードの対象であり,「戦争の家」(ダール・アルハルブ)と呼ばれる。のちには和平的な条約国の存在も容認された。以上の問題はシャリーアのいわば国際法にあたる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のダールアルイスラームの言及
【ジハード】より
…イスラム世界(ダール・アルイスラームdār al‐Islām)の拡大または防衛のための戦いをいい,一般に〈聖戦〉と訳す。アラビア語の元来の意味は,〈定まった目的のための努力〉である。…
【戦争】より
… 後世に確立したイスラム法は,このような戦争を[ジハード]として合法化した。法理論のうえでは,世界はイスラム教徒が主権者である〈イスラム世界([ダール・アルイスラーム])〉と異教徒が主権者である〈戦争世界(ダール・アルハルブdar al‐ḥarb)〉に分かれている。その戦争世界をイスラム世界に引き寄せるための戦いがジハードであるとする。…
※「ダールアルイスラーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 