出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…両者には地域性による相違もあるが,著しいのは前者が徹頭徹尾内科的療法を行うのに対し,後者は多くの外科的療法を採用していることである。アートレーヤ学派には6種の綱要書が存在していたといわれるが,完全な形で現在まで伝えられているのは《チャラカ・サンヒター》のみである。この書の著者というより改編者であるチャラカはカニシカ王の宮廷医であったといわれる。…
…それによると,王ははじめ仏法を軽視していたが,のちに熱心な仏教信者となり,首都プルシャプラ(現,ペシャーワル)の郊外に大塔を建て,またカシミールにおける仏典編集事業(いわゆる第4結集)を援助したという。さらに中部インドを征服したさいに,この地の王から万金と交換に仏教詩人アシュバゴーシャ(馬鳴(めみよう))を獲得したと伝えられ,また名医として名高いチャラカCarakaが王の宮廷で活躍したともいわれる。このうち大塔建立は,王の名を刻んだ舎利容器の発見によって史実であることが判明している。…
…生没年不詳。チャラカ,スシュルタと並んでインド古典医学の〈三医聖〉の一人とされるが,他の2人に比べてはるかに歴史的実在性の明らかな人物であり,おそらくは義浄(635‐715)が《南海寄帰内法伝》で言及している医者であろう。ただし,《アシュターンガ・サングラハAṣṭāṅga‐saṃgraha》と《アシュターンガ・フリダヤサンヒターAṣṭāṅga‐hṛdayasaṃhitā》というよく似た2種の著作が残っており,バーグバタ2人説を唱える学者もある。…
※「チャラカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新