チャールス・ウィリアムモリス(その他表記)Charles William Morris

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールス・ウィリアム モリス
Charles William Morris


1901.5.23 - 1979.1.19.(1980.説有り)
米国の哲学者,記号学者。
元・シカゴ大学教授。
コロラド州デンバー生まれ。
シカゴ大学大学院で1925年博士号取得、長年シカゴ大学教授を務め、’58年からフロリダ大学に移る。ウィーン学団統一科学運動をシカゴに導入、カルナップ等と「統一科学の国際百科全書」を編集し、プラグマティズム論理実証主義と結び付け、経験主義的理論を統一するものとして「記号論」を提唱、統語論、意味論、語用論の3部門から構成され今日の学界に広く定着。’46年「記号と言語と行動」、’56年「人間の価値の諸相」等の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む